中学受験、迷っています


読売オンラインから引用

2015.11.4


東京近県に住む夫、私、長男(小5)、次男(小3)の4人家族です。
小5長男の中学受験のことでご意見いただきたく、トピを立てさせていただきました。

長男は小4から大手進学塾の通信講座で勉強し、公開テストでだいたい偏差値66~68くらいです。志望校を自宅から通学可能な学校にするか、私と子供たちだけ東京に転居するかで迷っています。(夫は仕事柄転居できません)

長男中心に考えれば、いわゆる名門校にトライさせてあげたい、合格できたら東京に転居して通わせてあげたいと思います。
しかし次男は絶対に転校したくない!と言っています。

選択として、

1夫の実家が東京なので、長男だけ2年間、義実家にお世話になる。弟も東京の学校を受験させ、その後、私と子供たちで生活する。

2私と子供たちが東京との中間地点に住み、長男は中学へ、次男は小学校へ電車通学する。(私立小学校なので電車通学可能。電車はガラガラですが、一時間近くかかります。長男もだいたい1時間半くらいになります。)弟の中学入学後、私と子供たちで東京で生活する。

3自宅から通学可能な学校にする。

長男は、発達障害グレーの自由人?なので、公立中学は考えていません。公立小も無理だと思い、今は地元の私立小学校に通っています。

問題としては、
1は、長男がお母さんと離れたくないと言っています。
2は、次男の受験が大変だと思います。
3は、通学1時間半まで広げても、偏差値50代前半の学校しかありません。中学、高校という一番多感な時期に、よい先生に出会い、本物の学びをしてもらいたい、よい学友、よい先輩と出会ってほしいと思うと、どこの学校もピンときません。

皆さんだったら、どうなさいますか?ご意見ください。


家族は一緒がいい・・・と私は思う。
hina
2015年10月30日 15:32

いろんな考え方があると思います。
これは価値観の問題でもあるかなと。

私は・・・
やはり「家族はできるだけ一緒がいい」と思っています。

帯同できないような海外への転勤などでなければ、「選んで別々」は避けたいと。

もちろん、
>中学、高校という一番多感な時期に、よい先生に出会い、本物の学びをしてもらいたい、よい学友、よい先輩と出会ってほしい

とてもよく分かります。

ですが、それは
「父親の不在」と引き換えにできるものでしょうか?
できる!と思えば東京も選択枝に入るでしょう。

私達夫婦は世間的に見て高学歴の部類に入ります。
が、家族とは天秤にかけられない、リスクが大きいと感じます。

きょうだいがいるなら尚更です。

長男さんは「父親と離れてでも東京に進学したい」と言っていますか?
「最悪、祖父母の実家に居候でも東京に進学したい」という感じですか?

家族内でたくさん話し合われてください。

皆が「何を大切にしているのか」「どうしたいのか」
価値観のすり合わせになってくると思います。


3でしょ
ななし
2015年10月30日 15:48

中学は中堅で、高校から進学校に進めばいいのでは?
中高二回の受験は大変でしょうが、グレーのお子さんが慣れない祖父母宅から友達のいない中学へいきなり通えるのでしょうか?
本人もお母さんといたいと言ってるのですから、一緒にいるべきかと。

主さん夫婦の関係も心配です。
そんなにお子さん中心の生活で、ご主人との仲は大丈夫ですか?

お子さんは10年立たずに独立しますよ。
その後は主さんは夫婦で暮らすのでしょう?
いまから別居して、ご主人が浮気とかしたらどうするんでしょう。

高収入の男性は、妻が離れると高確率で浮気しますよ。
浮気ならいいですが、本気になられると後後大変ですよ。


本物の学び?
こてつ
2015年10月30日 15:51

二人の娘を中学受験させました。
都内在住です。
主さまにとって、偏差値の高い私立中学の実態
と言いますか、先生、生徒、保護者、授業の
進め方など、良く分かっていらっしゃいますか?
偏差値にとらわれず、面倒見が良いとか、
いじめが無いとか、保護者同士のつながりは
どうかなど、気にすべき点はいっぱいあると
思いますけど。
小学生で優秀でも、中学からはガラッと変わる
かも知れませんよ。
先取り教育をしている中学では、いきなり高校の
教科書で授業が始まります。
うちも小学校も私立でしたから、公立にはない
細かな教育をしてもらったと思いますが、中学
からは主に勉強です。
優秀なお子さんが中心で、成績の悪い生徒は置き去り
にされる私立中学もありますよ。
それと、中二病とも言われる反抗期も、甘く見ては
いけません。
とにかく、学校選びは偏差値が全てではありませんよ。
二人のお子さんの幸せにつながる結果になりますように。


名門校に幻想を抱いてはいけません
ブルテリア
2015年10月30日 15:55

子が所謂名門校出身で、他校についても塾の友人を通じて色々と話を聞いています。
名門校に素晴らしい先生は、いらっしゃるのですが、進学実績が目覚ましいところですと、上位数割の成績の生徒を対象に素晴らしい授業が進むらしいです。自分で必死でやらなければ、高校で学外に転校するという憂き目もあり得ます。陰惨なイジメもありますが、名門校の保護者はそれなりに社会的地位もあり富裕層が多いので、学校側の熱心な対処は期待できません。むしろ、自力で解決できなければ、辞めていくことになります。くれぐれも過度な期待はしないほうが良いです。スクールカーストをうまく渡っていける器量があるお子様ならば、ご学友にも恵まれるとは思いますが。
そんな負の要素もたくさんある今時の名門校での学生生活のスタートにあたり、ご両親が側にいらっしゃらないのは、大変心配です。特に発達障害の可能性があるならば、顕著な特徴が出てくるのは思春期である場合も少なくありません。人間関係で躓いてしまったとき親以外には受け止められませんよ。因みに新幹線通学をしている生徒さんは何人かいらっしゃいました。


中間地点に住むに一票
さゆり
2015年10月30日 16:06

息子、私立中学生。日本全校誰もが知ってる最難関中学に通っています。
幼い頃から、グレーゾーン?みたいな子供でした。私立小学校に通っていましたが、話の合う人は全くおらず、話してて面白いと思う事がない。先生の話を聞いてたらそれだけで済むことを何度も聞き直したり分からないという事が理解出来ないなど…浮きまくってました。中学に入り、周りが自分からみて普通だと思える友人ばかりなので、毎日楽しく友人も沢山でき、親自身もヤキモキしてた小学校時代が嘘のようです。
お子さんもそんな感じではないですか?偏差値50台の学校ではしんどいと思います。最難関中学1時間半通学はザラです。それだけ価値を見出して来られてます。ガラガラの電車1時間は可能ではないですか?勉強できます。別宅を構える財力があるのならと座席指定の特急などの利用も視野に入れては?我が子の私立小学校にはおられました。特急利用。通学通塾が大変になる下の子の負担を軽くする為、学校最寄りもしくは特急停車駅駅で合流し、カバンチェンジ。私もしました。我が子のためならできます。中高の友人は一生の財産です。迷い無く、最難関中学を目指して下さい。応援してます。


2でしょうか?
北関東在住
2015年10月30日 16:13

ケース1 我が家、夫婦とも専門職で転勤不可。長男は中受せず、自宅で父と同居。地元公立進学校に自宅から通学。下の娘は中受で進学、自宅から車で1時間ほどの新幹線駅に近いマンションを賃貸し、ウィークデイは母とここに住まい、週末は自宅に戻る。娘の通学時間は新幹線を使っても1時間半。
ケース2 やはり夫婦で専門職、子供3人御三家。中学合格組は通学の便の良い新幹線駅近くに母と住み、小学生は父と暮らす。母が仕事の後、父と小学生の住む自宅に通い家事をすませ上の子と住むマンションに帰る。デメリット:母が二重生活になり負担が重い。メリット:母と同居したい下の子が一生懸命勉強する。
ケース3 父親は病院経営、母専業主婦。ケース2に似るが、御三家に通学便利な山手線内に賃貸し、中学合格を果たした子供から順次都内に転居。父は逆単身赴任で自活。
ケース4 夫婦とも地元公務員で転居できず。ギリギリ御三家の通学規定をクリアできたので、毎日自宅から新幹線の駅まで母が送迎。

交通の便良いところに賃貸、新幹線通学などで通学の負担軽減、父親の自立と協力
がポイントでしょうか?


長男の意志は
もも
2015年10月30日 16:35

中学受験ですよね。学校選びは本人に任せる。偏差値云々で選ぶより、学校に行くのは長男さん。但し家から自分で通える範囲(電車で1時間以上かかっても本人が毎日通学の意志又は寮生活もOK)親はお金をだすだけ。でも試験に合格しない事には通えませんよね。小学校と違い良い先生に巡り合えたとしても、中学校、高校、大学は教科ごとに先生が変わります。もし家の息子が名門校受けたいと言い出しても通学に支障が出る学校を選んだら。まず5年生ぐらいから学校の休みを利用して毎日通学が可能か本人に体験させます。(朝5時におきて帰りも10時過ぎ(部活)になっても行きたいか?)本人がどうしても行きたいと固い意志があれば、応援するしかないし、合格を目標に頑張る力も身に付くでしょう。しかし不合格の場合は公立に行けるから大丈夫と安心策も伝えます。どうしても本人が学区内の公立に行きたくないなら、他の私立2、3校滑りどめを受けさせます。
問題の1=子どもさん第1を考えるなら子離れが必要ですね。長男中心よりご主人中心でしょう。稼ぎ手を大事にしないと収入なしでは学校も通わせられないと思うけど・・・なんだか次男君が不憫に・・お幸せに


孟母三遷の教え
トルティーヤ
2015年10月30日 16:43

孟子の母は孟子の教育のために三度家を替えたとのこと、トピ主様もお悩みのことと思います。

通信講座を利用して偏差値66~68というのは、とてつもなく優秀な方と思います。普通の形式の塾にかよっていたらトップクラスの頂点を意識できる才能をお持ちに見えます。

トピ主様の文章も簡潔にして分かりやすく論理的に問題点を把握されていて、優秀な方に拝察されます。

この問題ではすべての要求をかなえることは無理になっています。何かをかなえるためには、何かを犠牲にする構造です。

私自身も進学の都合で、中学二年生から東京の祖父母宅に一人で地方から転居しました。家族と離れて過ごすことは、今から思っても、とても負担の大きいことでした。

もしも、ご長男の方がすすんで離れたくない場合にはあくまで尊重されなければならないと思います。

トピ主様とご長男、ご次男の三人で東京に転居されることはどうでしょうか。ゼッタイイヤとおっしゃる、ご次男の転校は壁ですが、東京の小学校は選択肢があり、学習塾も豊富で、進学にも有利でご次男にとっても成長のチャンスです。今の友だちとはいつまでも連絡をとり新しい友だちとも出会えます。

ユーザーID:7391605772
男の子には父親が必要
夫が単身赴任中の妻
2015年10月30日 17:53

思春期男子は、祖父母や母親の手に負えませんよ。
発達障害グレーの子なら、なおさら大変だと思います。
夫婦一緒に乗り越えないと無理です。 
下のお子さんのことを考えても、家族一緒が一番だと思います。
私なら、自宅から通える私立中に通わせます。

うちは、夫が単身赴任中です。 週末は戻ってきますが、女親
ひとりで男の子ふたりをみるのは、精神的につらいものがあります。
特に長男が中学の時は、大変でした。 特に何もしていないようでも、
男の子にとって、男親の存在は大きいようです。 

ユーザーID:9537081171
冷静に
もうもう
2015年10月30日 18:14

発達障害グレー・ゾーンとのことですから、ご家族そろってご生活あそばされることが、基本だと思います。


複数のお子さんがいらっしゃる場合
「上の子を優先し、下の子が泣きをみた」となってしまったケースを
見聞きしております。
「問題 1」を提起なさることから
上のお子さんは、下のお子さんの「心」など何も斟酌なさっていらっしゃらない、ということを感じます。

名門校に進学させることに拘られるのであれば
日本全国各地から「価値観を共有する家庭」のお子さんが集まっていらっしゃる
寄宿舎完備の学校を視野に入れられてはいかがでしょうか。

ユーザーID:3343843060
お子さんがどうしてもお母さんと一緒に住みたいのなら
maimai
2015年10月30日 18:59

2かなぁと思います。偏差値66~68の子どもが50代前半の学校にいくなんて苦痛以外のなにものでもありませんよ。そんな環境でトップをとっても何も嬉しくないでしょう?何も勉強しなくても1番では切磋琢磨しなくなります。
一番はいいのは1で、2年間テレビ電話とかラインとかでコミュニケーションをとって寂しさを紛らわせてもらえればお母さんと弟と毎日一緒にいられるのですから。
まだ一年半位先のことですから、今よりは大人になって現実を見ることができるかもしれません。「この学校に行きたい」という気持ちが強くなればそのための犠牲も受け入れられると思いますよ。特に頭のいいお子さんは。中学から全寮制の学校もあるくらいですから。
ぜひ、お子さんのレベルにあった学校を選んでください。

ユーザーID:5214413112
3ですね
trx850
2015年10月30日 19:46

3の一択だと思います。
ただ通学可能な学校でどのくらいかかるのですか?
私立中は実質的な始業(朝読書とか)が早いところがありますのでその辺もリサーチしてあげて下さい。
基本は家から教室まで最大でも1時間半くらいまでが妥当と思います。

ユーザーID:2552381321
根本的な問題ですが
たろすけ
2015年10月30日 20:05

ご長男の特性に関して、いつでも誰でも理解して手を差し伸べ、フォローしてくれる体制を整えるのは、ご長男の将来に挫折の芽を抱えることになりませんか?

学校は選べても、ご長男がその先生きて行く社会は、結局のところ「いろんな人がいる」のです。

トピ文からはご長男のいいところを伸ばしてあげたい、という気持ちが感じられますが、困った状況を排除したい、というのも同じだけ、あるいはそれ以上に強く感じます。成績をもって可能性を探ることは前向きなことだと思いますが、不得手な部分に障らないような環境を、ということであれば、極論を言えば環境を変えない方が安定した成績を上げられると思いますが、ちがいますか?

社会人になってもあなたがずっと付いているわけにいかないのだから。

ユーザーID:4273201240
3番
posuyumi
2015年10月30日 22:42

ご自宅通学可能圏内にある中学は50代前半とありますが、そこには都心から離れているゆえ、本当はもっと上に行けたであろう生徒が一定数いると思われます。
地域一番校というのはそういう子はいるから捨てがたいのです。

本人の自立心が高まり、母から離れてでも自分を試しに都心に出たいと言ったとき、それが高校か大学か。そのときにでもまだまだ可能性は広がっています。

生きづらいかと思っていたのに勉強が意外に良くできる!とつい、勇んでしまわれてると思いますが、情緒面で一般的でないならなおのこと、落ち着いた生活をさせてあげるのがいいと思いますよ。

ユーザーID:3880542963
父親がいるのに父親不在にするのはデメリットしかない
すいっちぽん
2015年10月31日 0:45

また、長男の進学を優先するために次男を巻き込むのもナシです。長男のせいで父親と離れて暮らさなければならなくなる、というのはアンフェアですし非常に悪い影響を与えます。

よって、1です。

1が無理ならば有名私立への進学を諦めるということを、なんとか長男に納得させるしかありません。
父の実家が嫌なら、寄宿舎のある有名私立を選べばいいのです。
その位の覚悟を持って進学するべきです。

家族を解体させてまで、有名私立へ通う必要性を感じません。長男の進学を優先したため父を一人にし、次男の運命も狂わせ、父不在の母親と密着した壊れた家族で暮らすことは、子どもにとっていい影響を与えるとはとても思えません。

もちろんこれは個人的な意見です。
でも私には、トピ主さんが長男の将来を心配するあまり、最も大切な事を見失っているように思えます。
結婚や夫婦、家族とは何が大切なのか、今一度考えられてはいかがでしょうか。

ユーザーID:3131263447
社会への適応を見据えて
アスペルガーの塾講師
2015年10月31日 3:01

発達障害でマイペースなお子さん(でも通常以上に学力はある)ということですが、
思春期の課題は、勉強よりも、いかに社会に適応していくか、だと思います。
結局、ある程度のコミュニケーション能力や、協調性は、
何かを成し遂げるためには不可欠です。
偏差値的にはすごく下の学校でも、教育自体は素晴らしい学校も多いです。
生徒さんも、意地悪なんて思いつかないような方の中で、学校にはコミュニケーションを学ぶために通われるのも良いかもしれません。
どうせ殆どの進学校の学生は、塾で勉強して大学入試を受けます。
あるいは最難関校か…

今は通信教育だけ、ということですが、とりあえず、通塾してみてはいかがですか?
能力別にクラス分けされている塾なら、お子さんにとって、過ごしやすいと思いますし、
同じ地域の他のご家庭が、どのような選択をされるかも、参考になると思います。
私の場合ですが、中学受験の塾で、初めて話の通じる同級生に出会いました(笑)
先生方も知的好奇心を満たしてくれる方ばかりで、塾が学校なら良いのに、と思っていました。
お子さんの健やかな成長をお祈りしております。

ユーザーID:7298886874
新幹線通学はいかがですか?
学校によるけど
2015年10月31日 6:43

認める中学と認めない中学があるので、学校説明会などで、直接聞きましょう。

ユーザーID:7276273812


トピ主です。第4の選択肢についてもご意見ください。
momo(トピ主)
2015年10月31日 11:51

早速のお返事ありがとうございます。
3が優勢ですが、どのご意見も一理あると考えさせられました。
子供の進学のための別居に「びっくり」が多かったかと思いますが、私も夫も東京の中高一貫校出身で、「子どもの教育は東京で」は結婚前からの話です。結婚して東京を離れることを躊躇する私への方便だったのかもしれません。

長男の発達障害グレーは、グレー・ゾーンといわれたり、違うといわれたりです。学力に比して、内面が幼く、KYです。守られた私立小で友人関係を学び、ずいぶん成長しましたが、ああいう子は日本より欧米の方が住みやすいかもよと、夫は言います。そこで出てきたのが、

4 高校まで手元で育てて、臨床系の医学以外は海外の大学に進学、です。

夫は、1がベスト、最近次男が伸びてきたので2も場合によってはあり、3は結婚前の約束があるので主張せず。そして新たにでてきたのが、4です。

しかし現実的なのでしょうか。手元にのこすための方便かなとも思ってしまいます。
通学可能な範囲にそれらしい中高があるのですが、井の中の蛙で実現可能なのか、さっぱりわかりません。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年10月31日 12:29

たくさんのレスありがとうございます。

>hinaさま
「父親の不在」を引き換えにできるか、これは大変重い言葉でした。
夫は子煩悩ですが、厳しい面があり、幼いころは、長男のだらしなさや雑さに大変厳しく接していました。そのおかげでよくなったこともありますが、長男は夫が苦手なようです。高学年になって関係もよくなってきましたが、「ご機嫌とってるからね」と長男がぼそっと言ったことがあります。

「お母さんだけいてくれればいい」が長男の本音です。
私は、こんな状況で別居したら、家族が本当にばらばらになってしまうと思う反面、別居で距離を置き、たまに会う方が反抗期はいいのではないか、とも思います。

家族で話し合わなくてはなりませんね。しかしそれには私が揺れすぎており、ここに相談させていただいた次第です。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年10月31日 13:53

たくさんのレスをいただき、ありがとうございます。

>ななし様
夫婦の関係をご心配いただき、ありがとうございます。
夫は浮気するタイプではないですが、感情がすれ違い、離婚の危険は十分あると思います。
さみしがり屋で手のかかるタイプですので。別居の場合は、夫に気を使い、8年間、相当の負担を覚悟でやらなくてはなりません。また8年も別々に住んで、お互いの生活ができてしまったあとに、また一緒に住むというのに不安もあります。

>こてつ様、ブルテリア様
ご一緒の返答になり、すみません。
私たちが中高に求めるのは、大学受験の準備ではなく、教養教育、そして長男がつき進めたいと思える分野か、その方向性だけでも見つけられる場です。
私も夫も東京の有名校出身ですが、近年の受験の激化により、生徒や保護者も変わってきていると想像しています。
夫の母校では、少し前に、教養系の先生と受験系の先生が対立し、恩師をはじめとする数名の教養系の先生が移動してしまったと聞きました。私たちの希望がかなう学校は、最難関の一部の学校であり、それ以外なら別居してまで行かせる必要はないとも思っています。


高校から外部に行くのは
のえみ
2015年10月31日 18:48

なしなのですか?
難関校も、高校から入れるところありますよ。

地元でしっかり勉強させて、
国立付属高校など、いかがですか?

ユーザーID:3974526642
母子だけで暮らすのはやめたほうが……
ochapi
2015年10月31日 22:23

いろいろな意見があるなぁと思って拝読していたのですが、トピ主さんの書かれた

>> 「お母さんだけいてくれればいい」が長男の本音です。

を見てびっくりしました。

まだ小学生なので母子ともにこんな感覚なのかもしれませんが、男の子は中高の6年間で青年になるのが通常の発達です。反抗期というのは、子ども時代の親と密着した関係を一旦整理して、親とは別の自己を確立する時期。具体的には「お母さんだけいてくれれば」から「お母さん? そういえば先月3分くらい話したよな」になっていくということです。

息子さんについては、伝統ある中高一貫の男子校で部活が中高一緒に活動しているならロールモデルになる上級生や先生がいますから父親がいなくてもあまり心配はないでしょう。中1から見たら高3は大人ですので。そうでなければロールモデルとして父親は必要。

本当に心配なのはトピ主さん自身です。トピ主さんは、夫と離れて母子だけで暮らしていて、成長過程をきちんと受け入れることができますか? なんとなくトピ主さんは母子密着を続けて息子さんをつぶしてしまう気がするので、母子だけで生活するパターンは避けた方がいいと思います。

ユーザーID:8009135665
長男さんの気持ち優先でいいと思う
ななつ
2015年10月31日 22:28

既に他の方も書いておられますが、何にしても長男さんの気持ち優先でいいと思います。
それと同じように、次男さんの気持ちも大事にしてあげてほしい。
そこから考えると「3」かな、と思います。

中学受験で偏差値50前半ということですが、高校ではどうでしょうか?
中学ではそれほどではなくとも、高校受験では入りにくい私立っていうのは意外とあります。
あと、進学実績もよく見てみて下さい。
上記の話と被りますが、中学受験でさほど偏差値が高くなくとも大学への進学実績が高い学校、これも結構あります。

良い学友、良い先輩…
これは残念ながら偏差値にはあんまり関係ありません。
今までが良い感じだと思って入ってみたら、同級生にとんでもないのがいたとか…そういうことはあるので。
(公に酷い人というわけではなくとも、長男さんとだけ異常に相性が悪いとか…そういうことはあり得るので)
ただまあ「先生」という点に絞ると、私立は異動がありませんから退職しない限り今いる先生は3年後もその学校にいるでしょう。
ですから今の状態を参考にするなら先生を基準に考えた方がいいかもしれません。

ユーザーID:0305890812
4まで読んで。私なら2かな
れんたろう
2015年10月31日 22:56

偏差値65以上の私立中高に私も私の兄弟もだいたい1時間半くらいかけて通ってました。ちょうどいい暗記時間ですし、すわれれば宿題もちょっと出来てよかったです。

1はダメですね。祖父母の家で男子はちゃんとできません。
2.次男頑張れ。兄ちゃんができるならできる!
3.もったいない。お兄ちゃんはもっとできる。
4.公立中学でグレーゾーンっこはどうしても低評価になるのでよい公立高校に入れません。3の私立はもったいない。海外の大学に過剰な期待はしないほうがいいです。

ユーザーID:3491062895
なんだかうちの子みたい
焼き栗
2015年11月1日 0:35

こんばんは。

うちの子も主さんの長男さんと特徴がよく似ています。
それゆえ小学校の担任に発達障害を疑われ、診察を受けました。
結果は全然大丈夫なんだけど、マイペースで自分勝手な性格。
勉強が出来過ぎて学校の勉強が簡単だから、授業を聞かないでした。

実際長男については私立小への入学を考えていたのですが、
2人分の学費等考えて、中学から私学へと考えています。
その私学も有名難関校ですが、小3時点での塾での成績では
全国でもかなり上の方なので、可能では?と言われています。

私自身も結構な自由人で長男に似た所は多々あると思います。
私も中高一貫校へ行き、併設の大学は行かず受験したのですが、
中高時代の人間関係はとてもよかったと思っています。
似たような環境で育った人たちがいるので、割と私のように
自由な発想の人が多く、色んな意味で刺激を受け輝くことが
できました。
海外へも積極的に出られました。
私学へ通わせてくれた両親に感謝しているし、子供にも
選択肢の多い人生を歩ませてあげたいと思っています。

ユーザーID:4649625999
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月1日 12:16

たくさんのレス、ありがとうございます。

>さゆりさま
お察しの通り、まさに「そういう感じ」です。
私立小学校なので激しいいじめはありませんが、本当に気の合う友達はなく、浮いている感じです。
お子様が中学でとても充実した生活を送っていらっしゃるとのこと、よかったですね。「ヤキモキしてた」というさゆりさまの気持ち、よくわかります。うちから通う範囲の学校では現状とかわりないと予想されるので、できることなら違う環境に行かせてあげたいと思っていました。
次男が特急をつかう、というのは考えてなかったので、とても参考になりました。これなら受験生の負担も減りますよね。
いろいろアドバイス、ありがとうございます。

>北関東在住さま
ご自身をはじめ、いろいろなケースをお教えいただき、ありがとうございます。大変なご生活だと思います。
お子様のために、工夫をして、犠牲を払ってやっていらっしゃるんだと、やるなら自分もとことんしなくちゃいけないと思いました。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月1日 13:32

たくさんのレス、ありがとうございます

>ももさん
残念ながら、最寄駅から朝一番の電車に乗っても、東京の中心部の学校の始業時間には間に合いません。
また負けず嫌いなので、逆に意地を張ると思います。

中学受験が長男の意志なのかというと?です。受験用の勉強をしているのは、「全国の中での自分のレベルを知っていなさい」という夫の考え、今の私立小の内部進学でもテストがあり、皆が受験体制だからなのだと思います。勉強が好きなこと、読書好きで雑学が多いこと、負けず嫌いなことがあいまって、今の成績が維持できているのだと思います。
友人関係が淡白なので、内部進学でも外部受験でもよいようで、「お母さんと離れなくていいなら」こちらが勧めるところでよいみたいです。
小さいころから楽器をやっているので、最難関校の音楽教育に興味を持ち、この学校いいねと言っていましたが、その学校を含め最難関校の受験にはもう一段階成績を上げなくてはならず、それには本腰を入れなくてはならず、しかしそうでないなら、これ以上に努力する必要は感じず、です。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月2日 12:12

たくさんのレス、ありがとうございます。

>トリティーヤ様
「孟母三遷の教え」に従えば、次男もつれて転居、なんですね。
ご自身のご経験から、長男の気持ちを尊重しなくてはならないとのご指摘、説得力がありました。

すべての要求をかなえることは無理
何かをかなえるためには、何かを犠牲にする構造

というのも、本当にその通りなんだとあらためて突きつけられた気持ちです。

子どもが生まれる前は、上の子の進学と同時に転居と軽く考えていましたが、2人が大きくなり、それぞれが意志を持ち、生活している様子を見ると、二人ともが大切で、どちらかのためにどちらかを犠牲にするようなことはいけないと考えるようになりました。
転校は必ずしも犠牲ではない、というトルティーヤさんのアドバイスは逆転の発想と申しましょうか、そのように考えることはなかったので、皆が納得できる転校先、環境が用意できるか、もう一度考える価値はあると思いました。調べてみようと思います。ありがとうございます。

ユーザーID:7885493162
狙っている最難関ってTKなのかKSなのか…
中学受験終了組です
2015年11月2日 14:43

国立のTKなら、通学区域の指定があるので、いずれ引越が必要ですね。
もっとも、区域内の祖父母宅に生徒を預けているケースも知っています。
私立のKSなら、新幹線通学者が少なからずいます。群馬や栃木、静岡からも通学しているお子さんもいます。中間地点に住むという選択肢もありますね。

「音楽教育」…という下りで、もしかして国立を念頭にされているのかなとも思いましたが、サピ偏差値70未満だと、厳しいかなと思います。

一保護者として、アスペっぽい生徒は割と見かけますが、両校とも基本は自由放任主義ですよ。
正直、学校で「特別な配慮」とかを見たことがありません…そのあたり、地元の公立校(某都区内)の方がよほど手厚い体制です。最難関校への過剰な期待は禁物かな。

ちなみに、我が家にも小学生のアスペ君がいます。
我が家は勉強よりも今の心身の成長、具体的には生活習慣を整え睡眠時間を確保し、コミュ力を向上させることが優先事項なので、中学受験はスルーして徒歩5分の地元公立中に進学予定、その後高校受験の予定です。

数学の難問が解けることより、彼の心身の成長を待ちたい…と考えています。

ユーザーID:3644045633
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月2日 15:25

たくさんのレス、ありがとうございます。

>夫が単身赴任中の妻さま
男の子二人のお母様なんですね。精神的なつらさはどのような場合に一番感じるものでしょうか。
中学生になったら、母はもうあまり口を出さずに本人にまかせようと思っているのですが、そんな簡単なものじゃない、甘い、ということですよね。
支障のない範囲でよいのですが、お教えいただければ幸いです。

>もうもう様
レス、ありがとうございます。

>「上の子を優先し、下の子が泣きをみた」となってしまったケース
そうですね。これは避けなくてはなりません。

>上のお子さんは、下のお子さんの「心」など何も斟酌なさっていらっしゃらない
そうですね。「ぼくが一人で、弟がお母さんと一緒なのはずるい」という感じでしょうか。
精神的には、二学年下の弟と一緒か、弟以下と思えることすらあります。
長男には自己管理が必要な持病があり、今の幼さで寄宿舎は無理というのが夫婦の考えです。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月2日 15:37

たくさんのレス、ありがとうございます。

>maimaiさま
レス、ありがとうございます。

>偏差値66~68の子どもが50代前半の学校にいくなんて苦痛以外のなにものでもありませんよ。
私もそうかなと。今の小学校と同じか、それよりひどい状況になるような気がしています。

>まだ一年半位先のことですから、今よりは大人になって現実を見ることができるかもしれません。「この学校に行きたい」という気持ちが強くなればそのための犠牲も受け入れられると思いますよ。
長男は、知的な部分は、年齢より1,2年上、分野によっては大人顔負けの発達ですが、精神面は、二学年下の弟と同じか、それより幼い感じです。
今は5年生なので、感じとしては3年生くらい?でしょうか。最近になって、ようやく落ち着いてきたと嬉しく思っています。
男の子は、4年生くらいから母離れするとよく聞くので、中学上がるまでにはそうなってくれないかしらと思っています。
そうしたら、maimaiさまがおっしゃるような形も可能かもしれませんね。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月2日 15:54

たくさんのレス、ありがとうござます。

>trx850さま
アドバイスありがとうございます。
部活など、充実した生活を送ってもらいたいと思うなら、1時間半とおっしゃるのはよくわかります。
自宅から通学可能な学校は一番近いところなら、自転車で通えますし、遠くても、1時間半くらいだと思います。

ユーザーID:7885493162
トピ主です
momo(トピ主)
2015年11月2日 16:24

たくさんのレス、ありがとうございます。

>たろすけさま
レスありがとうございます。

>ご長男がその先生きて行く社会は、結局のところ「いろんな人がいる」のです。
私は長男にとって「いろんな人がいる」社会は生きづらいと思っています。
私の兄弟や親族は、ほとんど研究職に就いています。すごいね~と言われることがありますが、そういう人はそれしかできないんです。足の引っ張り合いもありますが、本当に実力があれば、見ていてくれる人はいるものです。そんな環境ですので、長男も研究職をなんとなくイメージしているようです。

次男は長男ほどの学力はありませんが、バランスがとれていて、成績もほどよく、友達関係も良好で、恵まれた子です。それに比べて、アンバランスな長男が生きていくために、在学中に自分が打ち込める分野を見つけてほしいと私は焦っているのかもしれません。それには、よい指導者、良い先輩、よい学友がいる環境を、とどうしても思ってしまうのです。

親ばかの過保護は認めます。過干渉はしないように、環境を整えたら、本人を信じて、口は出すまいと思っています。



中学受験 偏差値
中学受験 偏差値
サピックス、四谷大塚、日能研、早稲アカ
帰国子女
家事代行なび
家事代行なび

資料請求は無料です。いざという時に持っておくと便利です

押してください。

情報収集にどうぞ

  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


トップページで

おすすめ書籍を掲載しています。

参考にしてください。こちら