食品とメニューについて

 

かぜの予防に良い食品やメニュー、かぜをひいた時のメニューなどは以下の通りです。

★細菌やウィルスに対して抵抗力がつく★

・タンパク質 (魚、赤身の肉、牛乳や乳製品、豆腐、豆製品、豆類、卵)

 

・バントテン酸 (はい芽、肉、魚、牛乳、粉乳、豆乳)

 

・ビタミンC (いちご、みかん、トマト、緑黄色野菜、芋類、淡色野菜)

 

・鉄 (レバー、卵、きな粉、ゆば、煮干し、のり)

 

★喉や鼻の粘膜を丈夫にし、かぜを防ぐ★

・ビタミンA/カロチン 

(肝油、バター、チーズ、卵、強化マーガリン、緑黄色野菜)

 

・ビタミンB² (レバー、卵黄、はい芽、肉、粉乳、緑黄色野菜、強化米)

 

・ナイアシン (レバー、肉、魚、豆類、緑黄色野菜)

 

・葉酸 (レバー、肉、魚、豆類、緑黄色野菜)

 

・ビタミンC

 

★かぜをひいた時に効果のある食べ物は以下の通りです。

 

◇寒気のあるとき◇

 くず湯、茶わん蒸し、煮込みうどん、かきの雑炊などで、水分の補給及び消化の良い温かいものを取る。

 

◇発熱して食欲の無いとき◇

 果物を絞ったり、つぶした果汁、野菜スープ、果汁で作ったシャーベットなどで、水分の補給を心掛ける。

 

◇回復してきたら◇

 胃腸が弱っているので、豆腐や卵、白身魚など消化の良いタンパク質源食品と、熱で消耗しがちなビタミンCを多く含むいちごやみかんなどのフルーツや野菜を取る。気管や喉の粘膜を強くするにはカロチン(ビタミンA)が効果的で、にんじんやブロッコリー、ホウレンソウ、小松菜などの緑黄色野菜が良い。主食(エネルギー源)もおかゆやおじや、煮込みうどん、パンプティングなどの胃腸にやさしい食べ物から徐々に日常的なものへと戻す。

 

●栄養と睡眠を十分に!   

●かかったら・・・・水分の補給を

 

受験本番を迎え、受験生の為に家族がしてあげられることの1つは「体調を整えてあげる」こと。中でも食事は大切なポイントです。そこで今回、頭の働きを良くする食事や注意点を考えてみました。

 

脳の働きを良くする食べ物は、次の4つがポイントです。

【頭の働きを良くする食べ物】

 

 ①多価不飽和脂肪酸の多い食品

 脳細胞の60%以上は脂質で出来ています。特に多価不飽和脂肪酸は脳細胞を発達させ、記憶や神経伝達に関与していると言われます。

多価不飽和脂肪酸が多く含まれる食品は、いわし、さんま、さば、にしんなどの青魚やあじなどの他、くるみ、ピーナッツなどのナッツ類、ゴマ油、なたね油などの植物油があります。また、卵や大豆には、脳内で神経伝達物質合成に役立つレシチンが多量に含まれており、脳の働きを活性化させます。

 

②カルシウム、マグネシウムを多く含む食品

 カルシウムやマグネシウムは、脳神経や精神状態を安定させる作用があり、イライラや短気など脳神経の異常な興奮を沈静させる一方、気分の落ち込みを改善し精神状態を安定させる効果があります。これらを含んだ食品を効率的に摂取すると、持久力や集中力がつきます。スキムミルク、牛乳、ヨーグルト、チーズ、大豆、油揚げ、納豆、海草、小魚、ごま、ナッツ類などに多く含まれています。

 

③ビタミンC

 精神的にストレスを和らげ、脳への栄養補給を円滑にします。ブロッコリー、トマト、キャベツ、ピーマン、アスパラガスなどの野菜や、いちご、柿、みかんなどの果物の他、緑茶にも多く含まれています。

 

④タンパク質

 脳の機能代謝を維持する為に重要な栄養素です。良質なアミノ酸を含んだ麩や凍り豆腐、ゆば、かつお節、魚介類、赤身の肉、卵などをバランス良く摂取することが大切です。

またアミノ酸の一種、タウリンは、神経の刺激伝達物質としての働きがあります。ぶりの血合、かつおの血合、みる貝、かき、あさり、まだこ、毛がに、まあじ、まだい、さば、まいわしなどに多く含まれています。

 

【要注意事項】

 おなかで食事を消化、吸収している間は、脳に行く血液が少なくなり、脳の働きは低下すると言われています。従って、間食などいつも何かを食べていると脳の働きも低下したままになります。規則的に食事をすることが大切です。

 また、噛むことは脳を刺激し、脳の働きを活発にします。イライラしてきたら小魚をよく噛んで食べるとカルシウムも摂取できるので、一石二鳥と言えます。

 



中学受験 偏差値
中学受験 偏差値
サピックス、四谷大塚、日能研、早稲アカ
帰国子女
家事代行なび
家事代行なび

資料請求は無料です。いざという時に持っておくと便利です

押してください。

情報収集にどうぞ

  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


トップページで

おすすめ書籍を掲載しています。

参考にしてください。こちら